2002年12月16日の匠工房オープンから
2023年3月15日現在の体験者数10,001

南部裂織(なんぶさきおり)

さきおりとは、布を裂いてよこいとにする、 はた織りのひとつの技法で、れを大切にする女の手仕事から生まれ、全国各地、外国にもありました。
江戸時代、雪国では綿の栽培は難しく、北前船で運ばれた木綿や古手木綿はとても貴重でした。布は大切に使われ、はぎれも粗末にせず、重ねて刺し子にしたり、最後には裂いて、ばたで、たていとに麻糸を張り、よこいとにこの裂いた布を織り込み、夜着、仕事着、帯、前かけ、炬燵がけなどを作りました。
今では、眠っている布にもう一度息吹を与える喜びを感じながら、暮らしに合ったものを工夫し、創作しています。

更新日記

お知らせ:最新情報

体験メニューのリニューアル。ご自分の思い出の浴衣などの布(綿)をお持ちいただいて織っていただけるコースができました。みんなでリサイクルから一歩進んでいい作品を作ってアップサイクルしましょう。詳細は体験のすすめをご覧ください。当HPの体験申し込みページまたはお電話で、ご予約下さい。2人以下の場合もお待たせしなくても済むように、事前にご予約下さい。 

匠工房休館日は月曜日です。月曜が祭日の場合は翌火曜日となります。開館時間 10:00~16:00 4月29日(月)と5月6日(月)開館、4月30日(火)、5月6日(火)は閉館です。

■廃棄コスメから作ったコスメで青森ねぶたを絵付けするプロジェクトをご紹介。南部裂織もプロジェクトに協力しています。https://readyfor.jp/projects/tsumugu_minnaをどうぞご覧ください。

■「南部裂織  official shop」にてて南部裂織製品をお求めいただけます。どうかご利用下さい。プレゼント用には、ラッピングをサービス致します。

■匠工房にて裂織製品3,000円以上お求めの方に布で作ったエコバッグをプレゼント!

裂織の製品は基本的に一点ものですので、オーダーメイドも承ります。炬燵掛けや小座布団、帯、バッグ、コートなど、ご希望の色合いにお作りいたします。また、お手持ちの思い出の着物などを使ったオーダーメイドも承ります。詳しくはオーダーメイドのおすすめをご覧下さい。 

無印良品のネットショッピングサイト「諸国良品」で南部裂織製品(ポーチ、ネックストラップ、ブックカバー、マット)を販売中です。

十和田市のふるさと納税に商品を提供させていただいております。詳細はhttps://www.satofull.jp/をご覧ください。

大切な思い出の着物や、形見の古い着物など、捨てるには勿体なくて、何とか活用して欲しいと思っている方、当保存会でリサイクルし、使わせていただきます。最近、コロナ禍のためか、片付けをされ、着物を寄付してくださる方が増えたため、申し訳ございませんが、着払いでの寄付はお受けできなくなっております。それでも、よろしければ、お電話若しくは、メールでご連絡の上、左記住所へ、お送り下さい。

今月の体験風景から

  • 🌸結子さん:最初はかんたんそうだと思っていたけど、やっていくうちに、なれていって、さくさくとできました。とちゅうで、足がいたくなったり、手が痛くなったりしたけど、最後までがんばることができました。自分ではじまんできるくら […]

    続き

  •   初めてやってみて、手順をたどたどしく進めて、完成したときに達成感はとても気持ちの良いものでした。先生方も気さくで、教えてもらいながら楽しくお話をして、より時間があっというまに過ぎたように感じました。南部裂織、とても楽 […]

    続き

  • 塔子さん 昔の人はとても器用だったのかな、と思いました。と中じゅんばんがわからなくなりそうになって、あわてたところも楽しかったです。 けっこうきれいにできた。   芽生子さん  楽しかったけど、とてもくびがいたくなりまし […]

    続き

織人(おりんど)

  • きっかけは? 去年の6月に入会しました。最初は母の着物を整理していて、裂織ってあると知って何かを作ってもらおうと思って工房を訪ねたら、自分で織ることになりました。どこで気持ちが変わった? 相談してお話していくうちに、機織 […]

    続き

  • 入会のきっかけは 元々、大学の卒論で裂織をテーマにしてて。なかなかテーマが決まらなくて、地元の民族系のを探してて裂織いいなと。 本科で面白かったのは 模様が綺麗にできた時。矢羽根とか しあわせ袋はイメージ通りにできて嬉し […]

    続き

  • 入会のきっかけは? お友達がやられてたのがきっかっけです 面白かったことは? 整経です。綺麗な色やグラデーションにひかれました。 物づくりは以前からやられてましたか? やったことなかった。グラデーションとか一から考えると […]

    続き